staffblogで「君が主で執事が俺で~お仕え日記~ぽーたぶる」と一致するもの

あけましておめでとうございます。
G.Fです。こんにちわ。

2013年もすっかり明けてしまいましたが、なんだかまだまだ2012年な気分が抜け切れません。
年越しボケですかね。

しかしミレニアムから既に13年も経過してるとか時間泥棒が居たに違いありません。
真ん中の「00」がレンズになってるメガネがかけられなくなってからでももう4年目です。

時間が過ぎるのが早いのは良いことでもありますが、惰性にならないよう経験値をしっかりと
蓄えて行きたいです。
......と目標らしきものを述べたところで雑談に。

ここ数年、web小説から商業媒体へ移動した作品が増えているように感じます。
ネット上で一定の評価を既に得ているものなので質も保証されていますし、web上での連載が続いていた場合
ストックがたくさんある状態で発売できるので、量やスケジュールも安定して供給できるのでしょうか。

昨年ブレイクした「SAO」や「魔法科高校の劣等生」は自分も購入し読んでいますし、
「魔法科高校の劣等生」はweb版公開時に何度も読み返しました。
昨年末に文庫化した「ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」にも手を出したところ面白かったので、
今年はweb小説のサイトに注目してみようかと思います。
web小説だとスマホやタブレットで読めるので電車読書には最適ですしね。

ちなみにweb版から商業媒体に移動した作品は、やはり加筆修正がたくさんあるので、比較してみるのも
ひとつの楽しみだったりします。
編集者さんがつくことでどう変わるのかな、などど興味ありますし。
web版読んだからいいやー、などと思わずに、気に入った作品なら商業版も読んでみて欲しいところです。
......どこかのマワシモノではないですけどね。

しかし、部屋が本で埋まっていく......気に入った本は捨てたり売ったりするのは抵抗あるんですよね......。
電子書籍も検討しましたが、これまた気に入った本は現物の状態で持っていたい......。

結論:四次元ポケットが欲しい。


......さて、結論が出たところで来週18日はいよいよ『まじこいA』の第一弾がダウンロード販売されますね。
個人的には最初からクライマックスな感はありますが、需要と供給がマッチした素晴らしいラインナップ
であります。(ビシッ
ダウンロード販売ではありますが、18歳以上の方は是非に。


それでは本年もよろしくお願いします。


ディレクター G.F

人類は衰退しませんでしたね。
G.Fです。こんにちわ。

1999年は7月丸々一月ありましたしねー。あの時は子供でしたし、テレビの煽りも多かったので、
馬鹿にしながらもどこか怯えていたような気がします。
今回は、日付まで固定されているので、ブームはすぐ終わってしまいそうですが。
そもそもこの終末論の元になっているのは暦で、それが21日で終わっているからとのこと。
一節では、古い周期が終わり、新しい周期に変わるとかも言われているので、
むしろ色んなことが好転するような転機になってほしいものです。


さて、今年も振り返ってみると、毎年思いますが早かったなぁと。
今年はゲーム業界的には、どうぶつの森のヒットやらWiiUの発売なんかが最近なので印象に残っています。
一方でVitaはところどころ健闘しつつも、まだまだソフトが足りないなぁと。
結局、今年もPSPがまだ頑張ってましたねぇ。

『君が主で執事が俺で~お仕え日記~ぽーたぶる』もPSPで発売しましたしね、まだまだPSPは頑張るのでしょうか。
少なくとも来年はまだ頑張りそうな気配です。

現状は3DSがコンシューマの砦としてがんばっている印象ですが、やはりソーシャル、スマホゲームに
押されてはいる感じがします。
『安く、手軽に、遊べる』ゲームが人気なんでしょうか。
スマホだとユーザー層が幅広いので、据え置き機とポイントが違うのも当然ですが、
コンシューマゲームを遊んでいた層までもしっかり取り込んでいるようですよね。
コンシューマ業界も時勢をしっかり見極めてまだまだ頑張りたいところです。
手軽な携帯ゲームとじっくりやる据え置きゲーム。これは共存していきたいです。
ゲーム業界の発展、成長のためにも。
なんにせよ偏ってしまうのはいいことじゃないですしね。

まぁ、切磋琢磨センセーするためにはコンシューマ業界が踏ん張らねばいけませんけども。
業界の片隅で来年も頑張っていきたいと思います。


それでは今週はこの辺で。


ディレクター G.F

今年も大流行!

|
今年も大流行!
G.Fです。こんにちわ。

きみあるぽーたぶる発売から一週間経ちました。皆様お手元に届いていますでしょうかね。
年末にじっくり遊んでいただければ嬉しいです。

さて、実は先週流行りのアレをゲットしました。
そうです。ノロウィルスです。

熱はなかったので正確にはノロではなかったと思いますが、亜種かウィルス性の腸炎でしょうかね。
手洗いうがいをし、アルコール消毒をし、外出時はマスクを着用していたのに......。
ここまで気をつけていたのは、前回の大流行の年にも感染してしまったからなんですけどね。
前回は熱もあり、初めての症状にかなり戸惑いましたが、今回は慣れた物。

......とは言え今回は嘔吐も激しく、水分の摂取すらままならなくて初日はかなり大変でした。
水分摂取がとにかく大事なので、自身でどうにもならないと判断した場合は病院で点滴を
受けたほうが良いと思います。
幸い自分は水分の摂取はなんとかできるようになったので、乗りきれましたが......。

それからその日に摂取した物は全て吐き出し、まる二日食事ができなかったので、二日間で
3kg痩せました。いやぁ、ダイエットでも越えられなかった壁があっさり越えられて恐怖です。
幸い自分は3日ほどで回復できたので、軽い方だったと思いますが、重い場合は一週間程度
続く場合もあるようです。

とにかくうがい手洗い、そして料理に注意を! 自分はこちらでした。
十分な加熱は本当に大事です......。


いやぁ、発売直後にこんなことで情けない限りです。
ともあれ、まだまだ『君が主で執事が俺で~お仕え日記~ぽーたぶる』よろしくお願いします。


あと、大谷選手日ハム入団おめでとうございます!
個人的には地元北海道のチームということもあり日ハムは応援しているので、嬉しい限りです。
日本で見れた方が嬉しいですしね。
ただただ嬉しいですし、感謝です。


それでは今週はこの辺で。
皆様もノロには十分ご注意を。特に年末のイベントなんかでもマスクは大事ですよ!


ディレクター G.F

ごきげんよう、のえるです。


『PSP版「君が主で執事が俺で~お仕え日記~ぽーたぶる」発売』


無事発売した...よね?
「君が主で執事が俺で」のPSP移植版の発売です。

内容はPS2版ベースに色々手直しをしたものになっています。
一番の違いはやっぱり画面比率。
いまでこそ当たり前になりつつある16:9という比率に調整してあります。

そしてこの日記でも何度か書きましたが、一番PSPらしいのは「データインストール」が
できることです。
メモリースティックにゲームで使用する画像や音などのデータをあらかじめ入れておく
事によりUMD読み込みより格段に早く動作させることができます。
このPSP版「きみある」では、実質音声以外をすべてインストールできます。

なので一度通ったルートなどをスキップして遊ぶ場合などは、終始UMD読み込みをしない
快適な状態でプレイすることも可能です。

さてさて。
そんなPSP版ですが、当然PS2から追加した部分も。
まずPS2版で追加されPSP版にも当然入ってる、揚羽ルート。
そちらにイベントCGが大幅に追加されております。
中にはPS2版の頃には大人の事情でで収録はできなかっただろうというイベントCGも今回
は収録されています。

そしてもう一つ大きなおまけ。
一人留守番をしている錬が、なぜか部屋にとじこめられてしまうので脱出をはかるという
いわゆる「脱出ゲーム」がミニゲームとしてはいってます。

こちらは室内各所にあるアイテムや情報をもとに、とじこめられた部屋から脱出するとい
う定番のゲームです。
とはいえキャラ達個人の部屋はそれぞれの特色があり、おいてあるモノも違えば脱出する
ための手段も色々です。

...正直仕様設計書をもらって「めんどくせーっ!」って思いながらやりました。
いやー面白いけど、案外大変でした。
でも今回「ミニゲーム」だったので「超本格脱出ゲーム」にくらべたら、かなり易しい
部類だと思います。

なにはともあれ。
PSPという携帯ゲーム機でいつでも遊べるようになっていますので、空いた時間などに
ちょくちょく遊んでいただけたら嬉しいです。

あたりまえのことですが、頑張って作ったので手にとってもらえたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。


というところで今週はこのくらいで。
それではまた、ごきげんよう。

君が主で執事が俺で~お仕え日記~ぽーたぶる 発 売 日 !
G.Fです。こんにちわ。


そんなわけで3ハード目で発売の「きみある」。
初めましての方は初めまして。お久しぶりの方はまたよろしくお願いします。

ふと思い立って、PS2版の「きみある」発売当時付近の日記を見てみましたが......あれ?
アイルーと戯れている描写が......。
図らずも当時やっていたゲームまで思い出してしまいました。

しかし、まぁ今回はそのゲームを遊んでいたPSPへの移植ということで壮大な
伏線だったということにならないかなー、ならないですよねー。

ともかく、携帯ゲーム機がその頃から盛り上がりを見せていたのは確かで、
4年経った今でも携帯ゲーム機の需要が多いことを考えると今回PSPへ移植
できたのは良かったと思います。

特に「きみある」はお屋敷を中心としたホームコメディに近い作品で、日常を楽しめる作品です。
操作系、システムも携帯機用に調整し直してありますので携帯しながら気軽に楽しめて良い感じです。

ちなみに作中舞台は2007年当時ですが、変わらず楽しめるのでご安心ください。

もちろんPS2版で仕込んだネタも、ボタンの数が違うので多少操作が変わっていますが
しっかり移植しています。


ではではそんな感じで「君が主で執事が俺で~お仕え日記~ぽーたぶる」
スペシャルによろしくお願いします。


それでは今週はこの辺で。


ディレクター G.F

君が主で執事が俺で~お仕え日記~ぽーたぶる 発売一週間前!
G.Fです。こんにちわ。

マスターアップが少し早目だったので(まだ暑い時期でした......)
ようやくという気がしますが、ついに来週発売します。

いや、それにしてもPS2版が発売されてから4年以上の月日が経っているのですね。
現在では既にPS2のソフトを遊ぶのがなかなか困難になっていますし、
新しいユーザーにも遊んでいただけると嬉しいです。


さて、一週間前なのでPSP版での追加要素について少し触れておきましょうか。
追加CGなんかには以前も触れているかと思うので、今回はミニゲーム「お仕え日記」について。
こちらは、いわゆる脱出ゲームと考えて頂ければわかり易いですかね。
基本的には久遠寺家の各主、メイドの部屋に閉じ込められてしまい、そこから脱出する、
という流れなのでそれぞれの部屋をじっくり見て久遠寺家にどっぷり浸かって見てください。
カーソルを駆使して部屋中を調べていただければ意外なアイテムが手に入るかもしれません。

※このモード内で登場するアイテムなどは本編とはあまり関係ありません!
 あくまでミニゲームと割り切って楽しんでね!

ただ、脱出ゲームと紹介していますが、実はこちらには『部屋の脱出』とは別の目的があります。
それはミニゲームを遊んでいただければわかるかと思います。


ではでは11月29日発売「君が主で執事が俺で~お仕え日記~ぽーたぶる」
よろしくお願いします。

パッケージや初回特典のイラストカードには、白猫参謀さんの書き下ろしイラストが
描かれています。
きみあるの漫画などを経て進化した白猫さんのイラストはまた一段とスペシャルです。
特に揚羽様が素敵、素敵んぐです。


......それでは今週はこの辺で。


ディレクター G.F

パソコンは消耗品だと割り切ろう

|
ごきげんよう、のえるです。


『パソコンは消耗品だと割り切ろう』


毎週購入している週刊アスキーに、最近メーカーPCの特集が載っていた。
少し前にはNECのパソコンが掲載されて、PC-8001からが掲載。

私の中でかなりNECがメジゃーに感じたときの主力PCはPC-8801mkIIシリーズだったけど、
世間的にはPC-98あたりが出てきた位なんでしょうかね。

今週号ではVAIOの歩みが掲載されてました。
実は私が一番最初に購入したパソコンはデスクトップのVAIOなんです。
なによりVAIO特融のグレーカラーを基調にしたデザインが気に入って。

といっても初めて買うパソコンだったので、機能は控えめの初心者向け。
それでも当時の値段で14万しました。

いま14万だせばハイエンドグラボ搭載のPCが楽々買える値段ですね。
それでも当時購入したPCではHDDは内臓で40GB、CPUも「Celeron」の700あたりだったかと。
メモリも最初は64KBしかなくて、128KB増設して192KBにしてました。

何より今のPCと違うのは「ダイヤル接続ボード」がついており、接続方式が違ってました。
USBも1.0規格で、後々2.0のボードを買って自分で増設しました。

またグラボなしのオンボPCだったので、後にROなどを遊ぶときに少しでも快適になればと
補助電源不要のRADEONをさしたりもしました。
他にもキャプヤボードやTVチューナをつけたり、結果かなりの金額をつぎこんでPCを弄り
たおしたものでした。

とはいえ。

PCはいつまでも増設&強化で維持できるものではありません。
この後「Pentium」が主流になったあたりで、買い替え...というかメインマシンの交代をし
ました。
古いPCはサブマシンで、新しいPCは今でいうBTOで購入。

そして世間が「コア2」になってきたあたりでまたPCを買い替え。
コア2主流になったあたりで、2回ほどPCを購入してます。
どちらもBTOですが、デスクトップx1とミニタワーx1。

そんな感じでいよいよ「Sandy Bridge」時代へ。
ここでCorei7-2700を購入して、グラボも搭載したゲーミングPCを購入する段階へ。
最後に「Ivy Bridge」になってからは、グラボ搭載のノートPCも購入。

こうなるともう過去のPCはどうするか?
もうどうもこうもないです。
今のPCには使える部品は一切ありませんからねぇ。

どうしても!というならばPCケースくらいしか。
しかも電源なども全部外して。
昔の電源より今のほうが全然優秀ですからね。

値段や思い入れを考えると、なかなか手放せないPC。
ついつい手元に残してしまいそうですが、思い切って手放していかないと。

...まあ、新しいPC手にしてその性能におどろくと、古いPCなんてそっちのけなんですけど
ねえ実際は^^

さてさて。
そろそろホントにGTX660が欲しいな...。


というところで今週はこのくらいで。
それではまた、ごきげんよう。


......いや、きみあるに触れろよ! By G.F


便利は使いこなしてこそ。

|
便利は使いこなしてこそ。
G.Fです。こんにちわ。

この一週間で急に気温が下がった感じですね。
布団や衣類の衣替えを急がねば。

昼には20度近くまで上がることもまだあったので、なんとなくエアコンを
つけないでいましたが、そろそろ暖房の時期なんでしょうか。
エアコンを使わないで済む季節の方が良いんですけどね。乾燥しないですし。

さて、最近...と言っても夏頃ですが、ようやく携帯をスマホに変えました。
前の機種の返済がようやく終わったので...。
しかし、スマホに変えるまでは別に変えなくても...とか思ってましたが、
携帯を使う頻度が雲泥の差ですね。
以前の機種の場合は電話とメールにしか使ってなかったですが、
今ではそれ以外で使う方が多いくらいです。
とにかくできることが多くて、春に買ったiPodも最近は仕舞いっぱなしですし。

何を今更...って感じなんですがね。
ただ、仕事に使う、と考えるとPCメインで仕事している身としては
もう一歩...という感じではあります。
以前Androidに触れておこうと、先に10インチタブレットは購入していたのですが、
こちらは打ち合わせなど仕事にも使えますが、今度は大きすぎてどこでも常に携帯して...
というのも違うかな、と。

そんなわけで最近7インチのタブレットが人気ですし、ちょうどいいサイズの
タブレットを探そうとしたのですが...まー人気だけあって何処も売り切れですね。
しかし、頭を切り替えて、用途を考えて、結局2画面折りたたみ式のタブレットを
購入しました。
全画面表示するような作業は2画面に分かれてしまうのでどうかな、と思いましたが、
基本キーボード入力に重点を置いているので、画面を分けてキー入力ができるのは
非常にいい感じです。
折りたためるので画面を守るのにもいいですし、持ち運びもしやすいですし。

アプリも色々インストールし、これで何処でも仕事ができるZE!


...そんな感じで色々環境だけ整えて、使いこなさないまま終わらないように
ここに書いておきましょうかと。


さてさて、君あるぽーたぶるも、あと二週間と発売が迫ってきました。
初回限定版にはタカヒロさんの書き下ろしドラマCDがついてきます。
大変久しぶりに久遠寺家の面々を動かしていただきましたが、良い意味で
変わらない、楽しい内容になっています。

こちらの収録にも立会いましたが、久しぶりにも関わらずキャストの
皆さんが多くを語らずとも、すっ、とそのキャラクターに入っていただいて、
楽しそうに演じられているのを見て、この作品をとても大事にされているのだな、
と伝わってきて、収録しているこちらも嬉しくなりました。
そんな嬉しさ、楽しさが皆さんにも伝われば嬉しいです。

ではでは11月29日発売「君が主で執事が俺で~お仕え日記~ぽーたぶる」
よろしくお願いします。


それでは今週はこの辺で。


ディレクター G.F

歩み寄りと妥協は違うんだよ

|
ごきげんよう、のえるです。


『歩み寄りと妥協は違うんだよ』


最近スタッフ日記雑談で↑こんなこと書くと「またPSO2の愚痴か?」と思われそうですが
今回書こうと思ったのは、某中二なキャラが恋をしたいなぁというアニメの話。

これに関しての内容云々ではなく。
OPに関してちょっとおもったことが。

このアニメのOPは画面を左右でバッサリ分割して、片方にキャラを出してもう片方にスタ
ッフテロップを表示して、頻繁に切り替えるという演出が。
良い言い方をすれば「目を引く」、悪い言い方をいえば「目障り極まりない」という。

しかしコレに苦情が殺到したんでしょうかね?
くどいほどの画面左右入れ替えが修正されてしまいました。

...うーん。
正直言って私はあの演出を「目が疲れてちょっと...」と思ってました。
しかし「中二病」という今時オタな妄想全開作品のOPとして、かなり「アリ」だとも思っ
ていたので残念。
それ故にこの修正は「まー...仕方のないことなんだろうなぁ」と。


...別にね?


六花ちゃんのダブルお尻がシングルになって悲しいんじゃナイヨ!?


そんな小さい理由で文句言うワケないじゃないですか。
でもあそこはダブルのままにするべきだと思うよね。
「夢ならたくさん見ている」のぐるぐるはダブルなんだから。
まったくもう!!


...さてと。
11月中旬になりました。
再来週はPSP版「きみある」が出ます。
PSPで遊べるタカヒロ作品として、一生懸命作業させていただきました。
データインストールすれば快適なので好きな時に好きなだけ遊んで下さい。
よろしくお願い致します。


というところで今週はこのくらいで。
それではまた、ごきげんよう。

天才になるには天才のふりをすればいい
G.Fです。こんにちわ。

寒かっTARI・暖かかっTARI・サルバドールDALI
...なんて格言をダジャレから見つけてきては感心しTARIしている今日この頃。
目標を高く持って、そこに近づけるよう努力する、というようなことなのでしょうかね。
丁度最近、なんとなく「アイシールド21」を読み返して満足していたので、
より響きました。

向上心や宣言することの覚悟なんかに対する刺激を少年漫画から得るオジサンですが、
冷めた仕草をするより熱く見たいものです。

自分はスポーツでの青春より創作活動での青春を送ってきたので、肉体を動かして
進化を実感する日々、というのに今更憧れたりもします。
そのせいか、スポーツ漫画が結構好きなのですが、現在一番楽しみにしているのは
「ベイビーステップ」だったりします。
かなり地味目な主人公ですが、戦術や描写がとにかく細かく、テニスの知識も入ってくるので
見ごたえがあります。あとなっちゃんかわいい。

...自分もソフトテニスですが、若干の経験があったので本格的なものになるとここまで
世界が広がるのか...と感心しながら読んでいます。
とにかく主人公の成長モノはよいですね。

同じことは自分にはできませんが、自分の分野での成長ならば、いくつになっても
自分次第でできると思いますし。


さて、君あるぽーたぶるの発売日まで3週間を切りました。
練みたいな青春(?)も羨ましいものですが、主によっては過酷になりそうなので
あくまで見て楽しみましょう。

PS2版からの成長と言うか改善点としては、システム、コンフィグ周りは
詳細設定ができたりバージョンアップしています。
データを記憶メディアにインストールすることで、動作もより快適になりますし。
PCでは当たり前ですが、コンシューマではPS2の頃はメディアからの直読みしか
できませんでしたからね。

まぁ、システム的な部分よりもなによりも、今一度「きみある」を遊んでいただきたい、
残しておきたい、という気持ちもあったりします。
ハードの移り変わりが多い昨今なので、遊べなくなるのは寂しいですしね。
今回改めての開発にあたり、キャストのみなさんの思い入れが未だに強い作品なのだと
実感しました。

そんな訳で11月29日発売「君が主で執事が俺で~お仕え日記~ぽーたぶる」
よろしくお願いします。


それでは今週はこの辺で。


ディレクター G.F

ネットマナー、どうでしょう

|
ごきげんよう、のえるです。


『ネットマナー、どうでしょう』


2012年も気づけば11月。
秋アニメも出そろって、何を見る・何を撮るかがある程度決まって。
そんな中一番楽しく見てるのは「ひだまりスケッチ×ハニカム」。
みなとタイトルでもお世話になっている後藤さんもでてらっしゃいます。

そんなアニメ達を見ててたまに思うのが「作画」について。

今の風潮...少しでも作画に違和感があれば「作画崩壊だ」と揶揄するようで。
実際に「ああ、ちょっとひどいな」という場合もありますが、中には過剰なことも。
特に顕著なのは今季やっている「ハヤテのごとく!」のアニメかと。

過去2クールを2回分放送して、TVアニメとしては3回目の放送。
でも実際は途中にあった劇場版からの流れをうけて、キャラクターデザインも一新して
開始された「別シリーズ」なんですよね。
でもまあ、当然そんなことを知らないで見て「作画崩壊だ!」と言う人もいるわけで。

なんというか...知識もなく不用意に発言できてしまう現在のネット環境。
これってもうどうしようもないんでしょうかね?

以前のまだネットが整備されてない頃などは、発言権のある人物が相応の場所にて
意見を述べる...という形でした。
そうではないものは、それを受けるだけで。

それが今は特別資格も必要なく、だれでも自由な発言が可能。
その発言に関してもとりわけ責任を追及されるようなことも稀で。

なんというか...私としてはもっと、そうアレです。
「コードギアス」でゼロが言っていた、


「撃っていいのは撃たれる覚悟のあるヤツだけだ」


という感じ。
発言をするのにきちんと自覚意識のある人だけにできないもんかと。
まぁ、ムリで夢物語なのは重々承知です。

それでもやっぱり、ネットでのマナー。
なつかしい言葉でいえば「ネチケット」を意識したいものだなーと常々。


だからこそ。
オンゲーで一期一会のふれあいがあるとうれしいです。
つい最近、時間限定で緊急発生するクエストに行ったとき、知らない人がパーティーに
参加してきました。
クエ中は無言で必要な受け答えのみでしたが、終わった後に雑談をしました。
どこのだれかは知りませんが、きちんと礼儀正しく受け答えして気持ちよかったです。

こういったことがあると「まだまだ捨てたもんじゃないね」と思ったり。
日本人の心情は「察し」と「思いやり」ですね。


というところで今週はこのくらいで。
それではまた、ごきげんよう。

日本の秋、ゲームの秋?

|
ごきげんよう、のえるです。


『日本の秋、ゲームの秋?』


PSP版「きみある」の発売日があと一か月となりました。

以前PS2で発売したものをPSP用にブラッシュアップして、より遊びやすくしてあります。
また、揚羽様ルートには多くのCGを追加。
またいろんな部分を地味に修正したり。
たとえばPS2では見せられなかった物を見せていたりとか...。

なによりPSPではメモリースティックにデータをインストールして快適に遊べます。
ゲームデータの音声データ以外をほぼインストールできますので、是非インストールして
遊んでみて下さい。

それにしても...ホントPSPは面白いですね。

やっぱり携帯ゲーム機でありながら、もう据え置き機とくらべても劣らないゲームが出せ
るようになって本当に面白くなりました。
自宅のREGZAはPSPを画面一杯表示できる機能があるので、あまりにもゲームが楽しい時は
帰宅後もREGZAにつないで遊んだり。
おかげで据え置き機の稼働率が下がる下がる。

さらに言えばPSVita。
こちらの性能はもう本当に高いです。
上手く作ればPS3並みかそれ以上のクオリティでゲームも作れそうです。
...Vitaでもなんかやりたいなー...。


最近はスマホやらでのゲームが主流のようで。
でも私は古い人間なんでしょうね。
「ゲームはゲーム機でやりたい!」って思うんです。
PCゲームを遊ぶときもゲームコントローラを使って遊びます。

逆にPCのアクション系ゲームをキーボード&マウスで操作してるのを見ると、なんとも
不思議な感覚を覚えます。
こんな固定観念はモノ造りを生業にしている人間には点滴なんですけどね。


というところで今週はこのくらいで。
それではまた、ごきげんよう。

あばよ涙、よろしく勇気!

|
ごきげんよう、のえるです。


『あばよ涙、よろしく勇気!』


幼い頃胸を躍らせて見ていた特撮ヒーロー。
ウルトラマン、仮面ライダー、スーパー戦隊。

そんなシリーズの他にも、夢中になっていたのは「メタルヒーロー」シリーズ。
とりわけその中の「宇宙刑事三部作」は別格だった。

その中の一つ「宇宙刑事ギャバン」。
年初めにゴウカイジャーとの共演映画、そしてこの秋にギャバン単体の新作映画公開。
いやー...いいですねぇ。

ヒーローは大好きで。
でも私の好きなヒーローは「単純明快!完全懲悪!」。
最近はストーリーに複雑な背景がみえかくれして、素直にヒーローをヒーローとして見れ
ないこともしばしば。

だからこんなにもわかりやすいヒーローは本当に好き。
それに出演者や主題歌を大事にして、往年のファンが喜ぶ作品にしてくれた。
今回のコンバットスーツも本当にピカピカのシルバースーツで。


ああ...これが当時のスタッフさんが追い求めた理想のコンバットスーツ像か...


と少しグッときました。

しかしまあ、実際のテレビ放映から30年ですよ。
よくもこんなにも私の中に残っていたなぁと。
まあ、実際宇宙刑事は本当に好きで。
放送が終わってからの30年間。
その後、この宇宙刑事たちのことを思い出さなかった年はあるか?
そう聞かれたら答えは明確に「ノー!」です。
特に宇宙刑事のベストアルバムを購入した後は、何度も聞いてしまって。


最近、ニコニコ動画さんにて一挙にテレビシリーズが放送されましたね。
できる限りみてました。懐かしかった。
そして、やっぱりレーザーブレードのBGMが来ると鳥肌です。
宙明氏の仕事は最高ですが、このBGMは至高です。

久々に懐かしさに熱くなりました。
今年に入ってから二度目です。
一度目は「聖闘士星矢」でした。


こんなふうに何年たっても心に残るモノ、いいですね。


というところで今週はこのくらいで。
それではまた、ごきげんよう。


すっかり秋。今年は何の秋か。
G.Fです。こんにちわ。

あっという間に10月も下旬。
きみあるぽーたぶるの発売日も迫ってまいりました。

しかし......「君が主で執事が俺で~お仕え日記~ぽーたぶる」が正式名称なのですが、
名前長いですな。
これを分解してみると「君が主で執事が俺で(PC)」「~お仕え日記~(PS2)」「ぽーたぶる(PSP)」
となるわけですが、発売から移植の流れに応じて名前長くなっちゃってます。

しかし、増えているのは名前だけではありません。
細部の修正や演出は別にしても、
PS2時点で「揚羽様ルート追加・南斗星ルート大幅加筆・チュートリアル新モード追加・新規OPテーマ」
PSP時点で「新規イベントCG追加・おまけモード『お仕え日記』追加・新規OPムービー」

と中身も積み上げています。

新規OPムービーなんかは、目立たない部類の追加と思われがちですが、
元々PS2版で追加したこのKOTOKOさんのOP曲は、ショートバージョンでも約3分という
長い曲なので、これの新規ムービーは結構見ごたえがあります。

長いがゆえに飛ばしたくなる時もあるかもしれませんが、一度はじっくり見ていただきたいですね。
コミカルで流れのある、飽きない作りになっていると思います。
ちなみにムービーはHPでも公開しているので是非。


さてさて、宣伝の秋も良いですが、CSも熱いですね。
パは日ハムが圧倒的な勢いで日本シリーズの切符を手にしました。
そして両チームでの小久保選手の胴上げ...涙が出ますね。
野村監督の最終戦でも、元教え子である稲葉選手を筆頭に、両チームで胴上げしていましたね。
日ハムのこういうところは大好きです。良い雰囲気のチームですよね。

セは予想を裏切る混戦で最終戦までもつれ込んでいます。
この日記を書いている裏で決着がつくのでしょう。
このまま盛り上がって日本シリーズも良い試合が見れると嬉しいです。



それでは今週はこの辺で。


ディレクター G.F

純愛ロード爆進中。

|
純愛ロード爆進中。
G.Fです。こんにちわ。


ひとまず「きみある・ぽーたぶる」がマスターアップしたので穏やかに過ごしています。
PSPでちょこまか動くキャラクターたちはなんだか丁度良さを感じてお気に入りです。
まったりシナリオを楽しめるADVは携帯機がよく似合います。

据え置きよりは気軽に、しかしスマホよりは音声やビジュアルを豪華に。

作品自体は5年ほど前の作品ですが、ハードの解像度が進歩している昨今と比べても、
PSPで遊ぶ分にはギャップも感じませんし、良いですね。


少し話変わって、昨日「ひだまりスケッチ」の第四期がはじまりました。
いやぁ、間に合って、よかった。
まだまだ大変なのだとは思いますが、お身体を大事に、また全開でご活躍されることを
祈っております。


さて、辻堂さんの純愛ロードも絶賛プレイ中。
マスターアップの喜びと開放感の中普通に買いに行きましたよ、ええ。
個人的には第一印象で姉、と、メインヒロイン以外を選ぶダメ人間でしたが、
これは辻堂さん好きになるなぁ、という印象です。
しかしながらマキさんも気になるお年頃。辻堂ママはラブラブなので置いておきましょう。

一方「まじこいA」の情報も公開されました。
おぉぉぉ......第一弾パネぇです。まさに俺得。ついに来たか!! という感じです。
半ば諦めていたので......。諦めなければ試合は終了しないんですね。ヒャッホイ。

意味不明だと思うので18歳以上の方はみなとそふと様のHPへ。


それでは今週はこの辺で。


ディレクター G.F

ごきげんよう、のえるです。


『PSP版「きみある」がマスターアップです』


まずはご報告。
PSP版「君が主で執事が俺で~お仕え日記~ぽーたぶる」がマスターアップしました。
発売日は11月29日です。

PS2で発売された同タイトルのPSP版ですが、移植にあたり快適に遊べるようにいろいろと
手が加えられてあります。
データインストールも当然できますので、すればより快適に。

今回のPSPという機械、前回のPS3とはまた違うハードですしPS2とも当然違う。
どちらかといえばPS1と同じくらい分かりやすいハードだったかも。
でも細かい部分でやはりハイスペックなこともあり、デバッグで苦労も。

ただ今までと大きく違うのは「どのプレイヤーにも同じ画面が見えている」という事実
ですかね。
確かにPSPの機種によって液晶の種類が違い色合いなどが異なります。
でも据え置きゲーム機の場合「15インチのブラウン管」でも「40インチ液晶」遊べてし
まいます。当然どのテレビでも支障なく遊べるようにしないといけません。
でもPSPだとその苦労がない。
画面の端っこ1ドットまで誰もが見ることができるのです。
これが製作側にはどれほどありがたいことか...。

にしてもアレですね。
やっぱり携帯ゲーム機ってイイですね。
私のようにコントローラをがちっと握ってゲームをしたい人間には、PSPやPSVitaのよう
な形状のゲーム機は大好きです。
PSVitaにゲームアーカイブスも来て、いよいよ本格始動!ってのもいいです。

何はともあれPSP版「きみある」。
無事アップしましたので、まだ未プレイの方は是非ともPSP版を遊んでみて下さい。
久しぶりにいじってみて「やっぱおもしろいなぁ」と思ったものです。
PSPならどこでも遊べるのでお時間の空いたときにでも...。


というところで今週はこのくらいで。
それではまた、ごきげんよう。

マスターアップしました!

|

マスターアップしました!
G.Fです。こんにちわ。


「君が主で執事が俺で~お仕え日記~ぽーたぶる」が無事にマスターアップしました。
発売日からはずいぶん前ですが、コンシューマは色々あるのです。

ともあれ、久しぶりに「きみある」に触れてみたこの数か月。
いい意味で変わらない楽しさがありました。
「まじこい」では色々と派手な展開、設定がありましたが、そこにも繋がる描写が
そこかしこにありますし、ホームコメディ的な限定された空間での面白さがあります。

「まじこい」を遊んだ後に改めて「きみある」をプレイしてみると、当時は
ネタの一つとして楽しんでいた大佐や九鬼の設定が、あんなことになっているとは...と、
思ったりして面白いですね。

ちなみに、当然本作にはコンシューマなので×××なシーンはありませんが、
10月よりみなとそふと様の方でPC版のDL販売が行われるようなので、
そちらで予習していただくのも良いかもしれません。

コンシューマ版には、揚羽様ルートがあったり、一部ヒロインのルートを
大幅に修正したりと変更点も多いので、こちらはこちらで遊んでいただけると嬉しいです。
更にPSP版で追加したCGも多数ありますし、PS2時では断念したコンシューマの
ギリギリのラインをついたCGも今回は収録していますので、18歳未満の紳士もご安心を。

そんな訳で改めて、
「君が主で執事が俺で~お仕え日記~ぽーたぶる」
プレイステーションポータブルで11月29日、発売です!


また、今日は「辻堂さんの銃愛ロード」の発売日でもありますね。
まだ未プレイですが、キャラクターは全員好きな感じなので早く遊びたいです。
マスターアップもしたし、大手を振って遊べますよ、ええ。

ちなみに、私はメインヒロインの三名はもちろん、姉と辻堂ママが気になるダメな感じです。

 

それでは今週はこの辺で。


ディレクター G.F

クライマックスです。

|

クライマックスです。
G.Fです。こんにちわ。

ペナントレースが。
...あ、開発の方ももちろんクライマックスですよ?

作業もなんとか予定通り進んでいます。
色々確定しましたらこちらでも報告させていただこうかと思いますので、
もう少々お待ちください。

そんなわけで現在作業が一段落した状況なので、ペナントレースも注目です。
セに関しては、先日の9連戦でやや順位が確定してしまった感がありますが......。
それにしても見ごたえのある、分水嶺となる試合だったようですね。
基本的には試合を見ることはできないので、スポーツニュースサイトと
帰宅後のプロ野球ニュースが楽しみでした。

巨人は...強いですね。4月の不振がウソのようです。
「補強したから強いの当たり前だろー」という声もあるでしょうが、引っ張っているのは
長野、坂本、阿部という生え抜きであり、投手も内海が引っ張っています。
攻守に渡りリリーダーがまとめており、なおかつ彼らがシーズン通して離脱せず戦っているので
強いのでは、と。
まぁ、ここに層の厚さを加えてブーストしているのは確かですが、それよりも他チームの
主力が、怪我で離脱というのが頻繁だった気がします。

それではCSはどうか...というところですが、中日はエース吉見がこの時期に故障離脱という...。
過去CSも吉見が軸になって戦ってきたので今年はどうなるのか。
場合によっては3位のチームに食われるのでは...と思いますが、どうなんでしょう。

3位はヤクルト...なんでしょうかね。9連戦前は広島との熱い争いだったのですが、
直接対決でまさかの3タテ。
それ以前に広島が1位2位の中日巨人との戦いだったのも響いているかもしれません。
広島も若返りから成長して来ているチームなので今後が楽しみですが、
今年はヤクルトが一枚上手だったのでしょうかね。


一方、ゲーム業界も色々な情報がTGS絡みで出てきていますね。
先日のWiiU関連の発表に対し、新型PS3やPSVitaの新色発表など、ハード面でも
盛り上がってきましたね。
ソフト開発会社としては、ハードの推移が気になるところですので、今後の展開にも注目です。


それでは今週はこの辺で。


ディレクター G.F

ゲームショウ開催で感じたこと

|

ごきげんよう、のえるです。


『ゲームショウ開催で感じたこと』


作業がひと段落。
そう、ひと段落なのです、なう。

さてさて。
このスタッフ日記を更新している本日を含め、前後合わせて四日間の間TGSが開催され
ております。
しかし、こういった催しって昔に比べ規模はどうなってるんでしょうね。

まだまだネットでの動画配信環境が整ってなかったような時代。
ゲームのDLなどもなかったような時代に比べ「さっぱりしてしまった」感が。

たとえば初代プレイステーションとセガサターンがゲーム業界を牽引してた時代。
それまで無名だったゲームメーカーがアイディア一つで一気に飛び出してゲームショウ
などでも賑やかにやってました。

ゲームショウに来てる人も「目的のゲームがあるから来た」とか「好きなハードで面白
そうなゲームがないか見に来た」という人が大半だった時期。
物販ブースもすごく小さかった気がします。

その頃のTGS巡りでは各メーカーの無料配布グッズ集めに毎回奔走してました。
NECさんのギャルゲー下敷き集めはTGSの定番でしたね。
開催期間内で毎日違う下敷き配ってたときは幸い自分も出展メーカーだったので、全部
入手できたな~という思い出も。

また当時はTGS以外にも日本各地(主に主要複数都市)でゲーム展示イベントなどが
開催されてましたね。
それらも随分参加しましたが、いつのまにか開催されなくなって...。

そういうのが無くなってきたころって、ゲーム雑誌もどんどん減ってきたんですよね。
酷い場合は2~4冊ほどで廃刊になった雑誌もあったり。
※急すぎて本誌には「休刊のお知らせ」すら掲載されてなかったりします

こういう流れを見てるとゲームのあり方がじわじわと変わってきたと感じます。
とはいえ。
今回やったPSPという携帯ゲーム機。
こちらはやはりまだまだ需要もありそうで。
後継機種ともいえるPSVitaもありますし、まだまだゲームを遊ぶ人も創る人もなくなり
ません。
私はこれからもずっとゲームを遊びますし、創っていきます。


というところで今週はこのくらいで。
それではまた、ごきげんよう。

忙しさの向こう側へ...

|
忙しさの向こう側へ...
G.Fです。こんにちわ。

君あるぽーたぶるの開発の方は、あともうひと踏ん張りです。
夏の終わりと仕事の収束が重なると、なんとも言えない気分になりますね。
この仕事は一つのプロジェクトに長い期間をかけて行う仕事なので、
余裕のある時期とない時期が一ヵ月単位で変動するので忙しい時期に重なると、
ひと季節まるまる仕事漬け、ということが多いのです。
(もちろん準備や仕込から入れるともっと範囲は広がりますが)

今回はまさに夏をまるまる捧げた感じになりそうです。
今回は移植タイトルだったのでひと季節くらいで済んでいますが、
場合によっては年単位で捧げる場合もありますからね。

しかし、長い仕事期間でいつも感じるのは「浦島太郎感」です。

私の場合、忙しい時期は仕事の方に一番に頭の容量を割り振っているので、
他の情報にたいして耳に入っても、一時フォルダに放置、という感じになったりします。

その為、ふと余裕ができた時に色々な情報に目を向けてみると、
「あ、もうそんな時期か」とか思ったりしてしまうのです。


そんなこんなでiPhone5の発表とWiiUの発表がありましたね。

iPhoneユーザーではないので、直接の興味と言うわけではないのですが、
IOSを扱う為にiPod touchは使用しています。
前回のOSのアップデートで「俺もSiriで遊ぶぜ!」と息巻いて orz したのは
まぁ良くある話で......。
それが第5世代では使用可能となる、と言う点には興味深々だったりします。

WiiUについては、一応この辺で仕事をしている以上アンテナを張って置こうと
思っていましたが、性能的には次世代機、というよりは現世代機、と言う感じなんでしょうか。
ただ、値段設定を見て思ったよりは安いと感じたので、この辺りは実際にゲームを
見てどうなのか、というところなんでしょうか。
ロンチタイトルの方は安定の布陣のようですし、低年齢層に強い任天堂さんからすると
良いバランスなのかもしれませんね。

次世代機として先行、というよりは、現世代機の中で優位なポジションを、
という感じもします。
そして、タブレットタイプのコントローラーは、どんな「ならでは」なゲームを
生み出すのか注目したいです。


そんな中、私は据え置きのゲームなどやる時間がなかったので、Vitaでゲームアーカイブスの
FF8を電車でやる始末......。そして夢中になってしまう始末です。
来週にはTGSもありますし、私ももう少し先端を追いかけねば......。


それでは今週はこの辺で。


ディレクター G.F

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31