staffblogで「まじこいR」と一致するもの

夏の気配と可能性

|
夏の気配と可能性
G.Fです。こんにちわ。

台風、といいつつも関東は雨量が少ない日々が続いていますが、
湿気や気温は夏になってきました。
夏は毎年忙しいことが多いので、なんとなく本番が始まった的な感覚です。

春アニメもクライマックス。
やはり一番見ているのは超電磁砲ですかね。
禁書目録とのストーリーのクロスオーバーが面白い。
スピンオフでここまでしっかり絡み合うのは珍しいかなぁ、と。
違う視点で物語を見るのは新しい発見なんかもあって興味深いです。

ADVゲームでも「マルチサイト」で描かれる物がありますね。
観測されることで物語に形ができるというか、物語が補完されていく
感じが好きです。作るのは難しいですけどね。

今ではよく見ますが、出始めた当初、映画やドラマであった群像劇を
ADVにシステム化して組み込んだのは画期的だったと思います。
何かと何かの組み合わせ、この素材のひらめきが色々大事なのだなぁ、と
物語を考えるにしてもゲームを考えるにしても最近よく思います。

そんなこんなでADVゲームの可能性を考えつつ、今回はこの辺で。


ディレクター G.F

いま健康であること

|
ごきげんよう、のえるです。


『いま健康であること』


普段何気なく過ごしていると気づかない「健康」だという事実。
隊長を崩して休んだりすると、とたんに意識したり。

自分の好きな声優さんや作家さんが病気療養したりすると、さらに意識するのですが...。

この6月上旬という時期。
2年前の2011年の6月9日。
大好きな声優・川上とも子さんがお亡くなりになった日です。

過去の日記でも何度かふれましたが、本当に泣いた。
今だって日付をみてまた少し想いがあふれて泣きそうに...。

...そうなんですよねぇ。
川上さんが亡くなってもう2年ですか。
わかってはいるし理解してるけど、実感がわかないという部分も。

声優さんって「過去の人」ってのがないんですよね。
アニメやゲームなどの作品に「声」という命を吹き込んで下さる声優さん。
その作品はいつまでも残っていくものなんです。
だからその作品に携わった人の想いもずっとずっと受け継がれていくもの。

川上さんも「Air」や「Kanon」などを見ればいつでも声が聞こえる。
アニメを見てる間、ゲームを遊んでる間は川上さんはすぐそこいいるんですよね。
それが「声優」。

また今年も9日は少し泣くんだろうなぁ...。
そして少し泣いたら、また前を向いてがんばろう@がんばろう!


それではまた、ごきげんよう。

梅雨入りとともに

|
梅雨入りとともに
G.Fです。こんにちわ。

まじこいのコンプエースのコミカライズが終了しましたね。
なんというか、いろいろ満足な連載でした。
ゲームや小説など原作があるもののコミカライズは、なかなか難しいと思います。
それぞれに原作で頭に思い描いたビジョンがあると思うので、良くも悪くも裏切られる
ことが多いのかな、と。

個人的には、コミカライズの場合は絵がつくことで視覚的に原作を補完して楽しむ、
という感じで読むことが多いのですが、まじこいに関しては、原作の思い描いていた
ビジョンにしっかりと沿う感じで、更にマンガ的な演出やコミカルな表現もあり、
とても満足でした。
絵も綺麗で、wagiさんのデザインのキャラクターが原作とはまた違った感じで活き活き
していたように感じましたし、できればもっともっと続いて欲しかったなぁ、と。
物語的には一段落してしまっているので仕方ないですけどね。

著者の犬江しんすけさんにも注目して行こうかな、と。
既刊の『ヘヴィーオブジェクト』についても、こちらも原作ファンなので購入しています。
こちらも続いて欲しいんだけどなぁ......。

とはいえ、最近漫画を開拓していないなぁ。
時間のあるうちに本屋に足を運んでみたいと思います。


それでは今回はこの辺で。あ~る~。


ディレクター G.F

ごきげんよう、のえるです。


『開発と運営・営業の連携ってなんだろうね』


ゲーム会社内での部署毎の連携ってなんだろう...ってたまに思う。
というのも相変わらず遊んでいるPSO2が、どうにも出来てなくて。
可能なら俺がやってやろうか! って思うほどもどかしい。

なんといいましょうかね。

「過去に修正した不具合が今回追加した要素が原因で、形を変えて再発した」

というケースがアップデートの度にあたりまえのように起きてるのが。
オンラインゲームって本当に大変なんだなぁと感じた。
まあ、知ってはいるけどそれでも忘れてはいけないのは、

「ユーザーはそんな内部事情しったことない」

ということなんですよ。
オンゲーに限らずゲーム開発でいろいろと問題が発生しても、ゲームを購入して下さる
ユーザーさんにはそんな事情は伝わらないし、伝えてはいけないんです。
...まあ、時にはぶっちゃけてやろうか! って時もありましたけどね。

そーゆー時のイライラってひどいもんです。
まあ、そんな時の私にはG.Fは敏感に察知して話しかけてきませんけど^^

本当はその状態になる前になんとか作業を全うしたいんですけどね。
実際はそうそう上手にはいきませんゆえ...。

はたらく魔王さまの鈴乃でも眺めて癒されてこようかな...。
和服キャラで声が伊藤かな恵にゃん! サイコー


それではまた、ごきげんよう。

GW終了。......糸冬。

|
GW終了。......糸冬。
G.Fです。こんにちわ。

特に長期休暇を取れたわけではないのですが、少しは休めたGWも終了してしまいました。
今年は暦的にも土日にバッサリかかるという微妙な流れでしたが、閒をまとめて休む
ところもあったのですかね。

関東は天候にも恵まれたようで各地賑わっていたようですね。
活気があるのはいいことです。

自分は休んだ日に部屋の整理をしたりして今のうちに窓を開けたりして少しのんびりしました。
もう少し経つと窓を開けるのが怖い時期になりますからね......そう、黒い悪魔が......。
少し早目ですが彼らが嫌がる消臭剤なんかを配備し、徹底抗戦の構えです。
疲れて帰った時にお出迎えされるともう......。
このまま平和な春が続けばいいのに......。


さて、子供の日に国民栄誉賞の授与式がありました。
選手としての氏はほぼ知りませんが、メークドラマ、ミラクルをリアルタイムで見た世代なので、
長嶋さんの姿を見ると、何だか感慨深いものがありました。
そして、松井選手の巨人のユニフォームもまた、グッと来るものがあります。

色々言われている受賞ですが、記憶に残る受賞者だと思います。
他社に与えた影響を考慮すると、記録には代え難い功績でしょう。
ともかく、おめでとうございます。

なんだか久しぶりに華やかな式典で、元気をもらいました。
このまま長嶋さんも、日本も、ゲーム業界も元気になっていけばいいですねぇ。(しみじみ


それでは今回はこの辺で。


ディレクター G.F

ごきげんよう、のえるです。


『なんとなく美味しいモノ食べたい気分』


現在「めしばな刑事タチバナ」ってドラマやってますね。
この漫画は少し前から読み始めて、いま一番読んでるマンガです。

このマンガで扱っているモノがいいんですよ。
かの有名な「美味しんぼ」ってやっぱり至高vs究極って図式なので高級イメージが付随し
てしまうんです。
でもこの「めしばな」ではインスタント食品や缶詰、立ち食いチェーン店などの庶民食事
が主なテーマなんです。

そうなるとまあ、私が話すのはやっぱりカップ焼きそば「U.F.O」ですねぇ。
未だに週イチで食べてる好物。
「めしばな」の原作漫画でも触れていた話ですが、麺がストレートになってしまったのは
大きなマイナス要素なんですけどね。
私以外にも案外いるU.F.Oファンも大半がちぢれ麺派です。ハヨ戻せー...

ヤキソバといえば。
いま牛丼チェーン店で現在トップに君臨しているすき家で「やきそば牛丼」やってますね。
単純に牛丼にやきそばがのってるだけですが、この組み合わせは私には凶器。
凶器で狂喜です。

ところが時期を同じくしてライバル店の松屋が「しょうが焼き丼」という手段。
いや~...私、生姜焼き大好きなんですよ。
初めて入った定食店などは生姜焼きを食べて、その店の自分なりの良しあしを決めます。
そんな生姜焼きのどんぶり。いやー...これがイイ。
しょうがとニンニクがしっかり効いてて。

しかも。

販売初日ではごはんがちょっとさびしい感じがしたのですが、その後再び行ったときは
ごはんにも結構汁がかかっているようになって。
これは単純に嬉しかった。

ちなみに松屋の白いご飯には「カルビソース」が結構あうんですよね。
これも「めしばな」で得た知識ですが、けっこううまい。

こんな感じで手軽で安いメシ。
これがなんともいいんですよねぇ。
仕事が忙しくなってきたときに、こーゆーのを食べて頑張るんです。
好きなメニューは期間伸ばしてほしいなぁ...。


それではまた、ごきげんよう。

年度切り替えを大いに実感

|
ごきげんよう、のえるです。


『年度切り替えを大いに実感』


\(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ!

2013年春のおおよそ見たいアニメが出そろいました。
まずはやっぱり「俺の妹が~」と「とある科学の~」の第2期。
どちらも第1期から大好きでBDもそろえた作品。また全部買うんだろうなぁ。
他にも興味を惹かれる作品がやまほど。
「ニャル子W」や「R.D.G」などもそうですが、オリジナル作品も多いですね。

ですが、今季「おおお!これは外せないよなぁ」という作品が。
それは「宇宙戦艦ヤマト2199」。

...いや~...いいですよねぇ、ヤマト。

地中に傾いて埋まっている状態から、船体を起こして発進する場面。
過去のヤマトでもかっこよかったけど今回も震えました。
第1話のEDで流れた今回のOP。
アレもすごくいいです。
オリジナルのささきいさお氏のソロverと比べるのは野暮ですけどね。

私が記憶している初めて作った(作ってもらった)プラモデルは「ヤマト」でした。
ヤマトのプラモデルは好きで、自分で組めるほどの年齢になったときはガミラス艦は当然
ですが、「超巨大戦艦」なんかも作ってました。
そんなことをしてたせいでしょうかね。
「宇宙戦艦ヤマト」の曲を聴くだけですごくテンションあがって。


でも、こーゆー「自分の外せない曲」って誰でもありますよね。


2012年のアニメでは「ささみさん@~」のOPがよかったけど、さすがにここまで自分の
中には染み込んでしません。
ここ何年かではやっぱり「STRIKE WITCHES ~わたしにできること~」ですかね。
大変なときとかにはコレを聞いてる気がします。

今回はアニメの話でしたが、これがゲームだという人も多いかと。
もし私が携わったゲームが誰かの心にずっと残っているようなことがあれば、それこそ
開発者冥利につきますね。
ただ単純に嬉しい、そう思います。


それではまた、ごきげんよう。

毎年めぐり来るモノ

|
ごきげんよう、のえるです。


『毎年めぐり来るモノ』


春になると毎年花粉に悩みます。
でも。
それよりも昨年からは強く思う事項ができました。

そう、3月11日の14:46です。
昨年のスタッフ日記でも多分同じテーマで書いていると思います。

震災当日は本当に大変でした。
でもそれは私の知ってる日常レベルの「大変」。
東日本で起こったことに比べたら安易に大変だったなんて言えない。


あれから2年。


日数にしたら700日以上も過ぎた。
でも、あの日以来「揺れ酔い」の症状が未だに残っている。
自分がこんなにも神経質(?)だとは思ってもいませんでした。

でも今になってようやくわかってきました。
例えば「原爆記念日」。

毎年きまった時間に広島や長崎に向かって黙祷。

この行為に意思が込められているのはわかるけど、いまいち実感がありませんでした。
でも去年の春から、被災地とその犠牲者と遺族に対しての黙祷。
その重さがわかりました。

きっとこの3.11は一生忘れない。
忘れたいと思わないし、忘れられるとも思わない。

でも、それでいいと思いました。


...早く花粉収まるといいなぁ。
それではまた、ごきげんよう。

ごきげんよう、のえるです。


『夢中になれるモノが いつか私をすげぇ奴にするんだ』


2月に入り少し寒さも和らいだかと思いきやまた寒い日がきてます。
今の時期はじっくり睡眠もとって安全に過ごしたいのに、過剰な寒さやら早朝のDF襲撃
で飛び起きてPSO2緊急クエやらで、なかなか休まりません。

そう。
普段ならば何をおいても一番のPSO2なんですが、今帰宅してPSO2をしているとその一番の
座を脅かすモノが。
それは今期になって何度か日記にも書いた「ささみさん@がんばらない」です。

その原作ラノベのとりあえず1・2巻を買って読んだのですが...コレが良い。
私の好きな感じが詰まっているので、ついつい読んでしまうのです。
この作品ってベースは日本神話というか、日本で古来から語られてる八百万の神々が元に
なっている...って書き方するとクトゥルフ神話をベースにした「ニャル子さん」みたいな
感じにですね。...ニャル子さん@がんばらない。
あ!ささみさんもニャル子も声が阿澄さんだ。

ともかく、そのささみさんのラノベが久々にヒット。
どのくらいヒットかというと、SAOのシリカの話だけ何度も読み返すほどのヒット。
で、アニメならPSO2やりながら流してればいいのですが、ラノベだと読まないといけない
のでめずらしくPSO2が進まないのです。

ここ最近でPSO2を止めるほどの要素は「まじこいA-1」でした。
デスクトップPCのOS再インストールしたのでクリア情報がリセットされてしまったので、
現在再び遊んでる最中です。

すでにおおまかなあらすじはわかってしまっているので、2回目はセリフ掛け合いやらを
じっくり楽しめる&後々に生きてくる伏線みたいなセリフににんまりしたりとできるので
やっぱり何度か遊んでおきたいですね。

あと2月ってアカメが斬る!の7巻でしたね。
アカメも面白いですよねぇ~。

毎期何かしらの楽しみがある日常。
まあ、なんてありがたいんでしょうかね。
さあ。今日も明日も明後日も@がんばります。


それではまた、ごきげんよう。

(」・ω・)」こんにち!(/・ω・)/わー!
G.Fです。

いや、スマホ、ツイッターの普及で流行の広まり方がより早くなっている気がします。
ニャル子さんは個人的には今期ノーマークだったアニメなのですが、
注目せざるを得ないですね。クセになるクセになる。
アニメはこういう突発的なブームがあるので面白いですね。
公式で動画配信をしているのも大きいように思います。

同じように前クールにて色々話題になったAnother。
以前著者の綾辻氏の館シリーズを読破しようとここでも書いたかもしれませんが、
現在順調に継続中です。
十角館からはじまり、以前読んだ物も改めて読み返す形で現在黒猫館まで到達しました。
本格推理モノでありながら人形館のような移植作もあり、とても面白いです。
自分の推理が当たっていた時の喜びや、裏切られた時の感動は、やはりクセになります(/・ω・)/にゃー!

特に現状では迷路館がお気に入り。
館の特殊性やトリックの重ね方、一気に読み進めてしまいますし、何度も読んでしまいます。

まだまだ暗黒館、びっくり館、奇面館と残っているので楽しみたいと思います。

では、今回はこの辺で。

ディレクター G.F

4月になってしまいました。
G.Fです。こんにちわ。

物凄い爆弾低気圧がありましたが、昨年も雨かなにかで桜がすぐに散ってしまった
記憶があります。
今年は開花と同時くらいだったので、難を逃れた桜も多いですかね。
昼間よりも夜に見る桜の方が目立って見える気がします。
夜桜見物なんてしたことないですが、花見を夜にしてみるのも良いかも知れません。

そして桜の季節ということは、ついにシーズン開幕です。
今年はセパ同時開幕ということもあり、注目する箇所が多く忙しかったです。

まず新監督で注目したのはDaNAの中畑監督です。
何かと元気のなかったDaNAをまずは気持ちの面で盛り上げた形で、オープン戦から
「絶好調!」なように見えました。
実際は故障者や色々問題があると思いますが、気持ちでチームを盛り上げる姿勢は
特に今のDaNAには必要だったように思うので、今年注目しています。
開幕三連戦が終了し、現在まで十二分に戦えているように見えますし、楽しみですね。

その他にもダルビッシュ投手の抜けた日ハムは、斎藤投手を開幕に指名し、成功しましたしね。
こういう言い方は好きではないですが、もっている、と言わされてしまう感じでした。

巨人は巨大戦力でスタートしましたが、予想外の打線の沈黙と、懸念されていたクローザー
が安定していない状態が浮き彫りになっているような...。
それでも戦力を見るに不安になれないので、そのうち復調するでしょう。

そんな巨人をいきなり止めたヤクルトは、昨年の勢いが一時的な物ではない証明と言う感じでしょうか。
徐々に最終順位を上げて来ているので、今年どうなるか、注目ですね。
若手とベテランの融合がうまく行っているんでしょうかね、このチームは選手がいくら抜けても
きっちり誰かが埋めて、スターが出てくる......不思議なチームな印象です。

中日は監督が変わっても、ほぼ去年の戦力のままですし、山崎選手の復帰と川上投手の復帰で
十分に補えている感じですね。今年は山本昌投手もローテに復帰ですし。
しかし、個人的には胸熱ですが、若返りからは真逆に向かっていますね......。

まだまだスタートしたばかり、しかし、今年もようやく始まったな、という感じでもあります。

まじこいも「A」や「D」などまだまだ展開があるようですし、
まだまだ注目していきたいと思います。

そしてもちろん「R」の方も、宜しくお願いしますね。

ではでは、今回はこの辺で。

ディレクター G.F

『真剣で私に恋しなさい!R』発売前日!
G.Fです。こんにちわ。

いよいよ明日となりました。
アニメ、Sに続いてのまじこいRのお目見えです。

当初公表しておりますとおり、基本ベタ移植になります。
しかし、PS3への移植である以上、修正、調整は随所にしてあります。

発売前日でもありますし、少しまとめてみましょうか。

①画面がワイドに
これは見た目一番わかりやすい違いかな、と思います。
豊富なキャラクターが所狭しと入れ替わる本作なので、ワイドになるだけで
見栄えが結構変わります。キャラクター同士が見やすく、よりキャラクターの動きが
楽しく見ることができると思います。

②高解像度イベントCG
イベントCGは原作PC以上の高解像度で表示します。
是非大画面で表示してみて欲しいですね。
4:3画面から16:9画面への変更なので、切れてしまう部分もありますが、
メッセージウインドウを消してアナログスティックで上下にスクロールして端まで
見ることができます。

③バックスキップ
通常の前に進むスキップを、後ろに巻き戻しの感覚で使用できるバックスキップを採用しています。
シナリオが長いゲームなので、セーブを忘れたりしても簡単に戻ることができます。
もちろん、選択肢ジャンプやクイックセーブなども用意しているので、併用していただければ、
より快適に遊べるかと思います。
キャラクターのアクションと含めての日常のやりとりも楽しいのが「まじこい」なので、
そのシーンをすぐ見直したい! という時なんかに最適ですね。

④イベントモードが本編全てのシーンに対応
おまけモードのイベントモードは、一度見たシナリオを回想できますが、「R」では共通ルートから
各ヒロインルートまで全てのシナリオを登録、回想することができます。
バックスキップもそうですが、セーブデータを作成し忘れても、一度見た好きなシナリオを何度も回想
できるので、オススメです。


基本的にベタ移植、ではありますが、もう一度「まじこい」をじっくり楽しんでいただきたい、
という想いの元開発を進めていたので、その辺りに特化した調整になっています。
もちろんアレな部分はコンシューマ向けに調整していますが、それがどのように調整されたかも
PC版を遊ばれた方には見ていただきたいですね。
ちなみに自分はアレな部分を調整しても、面白さにはなんのマイナスも感じませんでした。
キャラクター同士の掛け合いや世界観が楽しいゲームなので、アレな部分を調整した「R」は
特にシンプルに「まじこい」を楽しめるかなと思います。

その他にもミニゲームやら終了時の掛け合いやら追加、調整している部分はありますが
よければ是非遊んでいただければ嬉しいです。


ではでは、今回はこの辺で。

ディレクター G.F

設定の提供と押し付け

|
ごきげんよう、のえるです。


『設定の提供と押し付け』


今期のアニメは色々と面白いので沢山見ている。
中でもここ最近少なくなってきたロボアニメが秀逸。
「アクエリオンEVOL」と「輪廻のラグランジェ」がそうなのだが...今週だけはちょっと
様子が違った。

というのも私の住んでいる所でこの作品を見る場合東京MXで視聴するのだが、どちらも
日曜日の夜と深夜に放送される。
自然連続してロボットモノを見れるのだが...今週はどちらもロボ戦なし!

話の展開も「敵対する勢力の一人が主人公側に偵察的な感じでやってくる」というような
内容で終始している。
※細かい部分は違うけどそのあたりは誤差で。

要するにロボアニメ第一段階の「正体不明な相手とある程度交戦」という段階を終り、
相手側が情報収集で乗り込んでくるとかそういった段階に入ったと。

しかしなんでしょうね。

正直言ってしまうと今のアニメ放映スケジュールでは、その意味合いが発揮できないので
はないかなと思う。
敵対勢力どころか主人公側にもまだ感情移入できてない昨今、よくわからんキャラが乗り
込んでくる展開は蛇足に感じてしまう場面も多々。

スケジュールや物語進行で仕方ないのだろうけど、見ている側が準備できてないのにどん
どん色々上乗せしてしまうのはもったいないきがする。
もっとも「準備できてない」のが世界で私だけだというオチもあるのですけどね。


こういう「設定の提供」が「設定の押し付け」になってしまうのは、アニメだけでなく
ゲームでも注意しないといけないことです。

以前とある恋愛アドベンチャー系ゲームを遊んだとき、プロローグ冒頭でいきなり彼女
にフラれてはじまる...という作品がありました。
私はそのゲームの予備知識をほぼ持たずにプレイしたのでその時の感情は「ショック」
というより「何だコイツ?」となってしまいました。

しかしゲームの中にいる私の分身のハズの主人公は、その元カノに会うと気まずそうに
したり未練があったりするような素振り。
でも私としては「鬱陶しいなぁ」と感じる相手。
そうなるともうプレイヤーキャラの行動に感情移入なんてできませんでした。

「これはそういう設定の物語なんだよ」

というのは分かります。
しかし積み重ねが何もない現実の感情はそう簡単には納得してくれません。
結局その他のヒロインは丁寧にプレイしたものの、メインヒロインだけはフルスキップ
でさっさとクリアだけした記憶があります。

遊ぼうとしているプレイヤーに「こうあって欲しい」という感情をちゃんと与えること
も物語には必要なんだなぁと痛感しました。


というところで今週はこのくらいで。
それではまた、ごきげんよう。

「真剣で私に恋しなさい!R」発売延期につきまして。
G.Fです。

表題の件、発表になっているようですので、私からも改めて謝罪をさせていただきます。
2月23日を目標にしておりました「真剣で私に恋しなさい!R」の発売につきまして、
発売日を延期させていただくことになりました。
現在明確に日程を出せておりませんが、発売自体が全くの白紙になったとか、
そう言ったことではございません。

できるだけ当初予定から離れないよう、日程含めて最終調整を行っている段階では
ありますので、そう遠くない内にお届けできるよう調整中です。

今回は「ベタ移植」と公言しておきながらの遅延で誠に申し訳ございません。
逆に「ベタ移植」ならば、とシステムから再構築を試みて遊びやすい環境で!
と意気込んだ結果ではありますが、その結果が伴わず情けない限りです。

アニメがあり、「S」の発売があり、その中で原作である「まじこい」を
コンシューマユーザーにできるだけ早いうちにお届けしたいと思っての発売日設定
でしたが、その日程自体が遅れては元も子もありませんね。

ともかく一日でも早くお届けできるよう精進いたします。
今しばらくお待ちいただければ幸いです。


ディレクター G.F

師走。色々動きはじめる12月。
G.Fです。こんにちは。

12月。時の過ぎるのは早いものです。
ゲーム業界では年末商戦、アニメ業界では冬アニメが佳境に入り、映画も好調。
年末に向けてコミケの話題も出てきていますし、色々と盛り上がりを見せていますね。
また、この季節がやってきた、という感じです。

そして例年通り私は年末に向けての追い込み......ここ数年、安心して年越しした記憶がないです。
今年も「R」への追い込みをギリギリまでやるつもりです。

Rボタンはダッシュですからね(ハンター的には)。まさに追い込み。
しかしモガの村には行けそうにありません。行けるころには狩りつくされて、
狩場は安定しちゃっているでしょうかねぇ。

一応、店頭体験はしてみましたが、十字キーとアナログキーの位置が逆なので
なかなか操作が難しかったですが、この辺は新機能でフォローされているようなので
慣れの問題でしょう。そして3Dは不思議な感覚で、さらに水中ということもあって、
あわあわしてしまい、楽しかったです。
最初はこんな風にオロオロしながらやったなぁ、と。

初回特典のプロダクトキーが欲しくてEXVSも購入はしましたが、こちらもお預け中。
現役(ゲーセン)は連ザⅡでVSシリーズは引退しましたが、EXVSはかなりその時の爽快感に
近いという話を聞いたのでこっそり自宅で練習して、ひっそり戦場に出ようかと思っていたのですが。
とりあえずこちらも店頭デモで我慢です。アッガイかわいい。

とまぁ、楽しみにしている、楽しんでいるのはバレンタインまで遠距離恋愛となったネネさんも
含めてシリーズ物が多いわけです。

シリーズを続けることの大変さ、継続することで積み重なる物、過去作を超えるということの重圧
などなど、難しいですが、かくいう「まじこい」も「S」へと続き、その原作も「R」、アニメ、
漫画などなど発展しています。

その一角をしっかり担えるよう、がんばりたいと思います。


さてさて、勝手に応援分室~まじこいSR 冬の陣・朽~。

まず「まじこいS」
コミケグッズの詳細がいろいろ出て来ました。
季節にあったものだけでなく、デザインもなかなか素敵なグッズですね。
通販も9日から開始の模様。

そして、HPでは乾燥する季節に潤いを。「今週の一枚」スク水万歳。
しかもクールスク水。もうスクール水着です......あれ?
とにかく新ビジュアルが出るたびにワクワクです。

「まじこいR」の方は、アニメを見ていている方はお気づきでしょうか。
CMを入れさせていただいています。
かくいう私も、楽しくアニメを見ていると不意打ちのようにCMが流れて驚きました。
イヤ、ワスレテタワケジャナイデスヨ。

ともあれ「まじこい」の世界のスタートを広く遊んでいただくためにも、
「R」の開発に全力投球です。



ではでは、今回はこの辺で。


ディレクター G.F

ごきげんよう、のえるです。


『PS3版「真剣で私に恋しなさい!R」をよろしくお願いします!』


期待してた方々、お待たせいたしました。
始めて知った方々、よろしくお願いいたします。

PS3版「真剣で私に恋しなさい!R」、正式に発表です。


みなとそふと第一作目「君が主で執事が俺で」はPS2にて移植発売されました。
しかし第二作目「真剣で私に恋しなさい!」はボリュームも内容も大幅にアップ。
それ故この度プラットフォームをPS3として発売することになりました。

きっとその辺りの移植経緯云々話は、タカヒロさんやG.Fが色々記述するのと思うので、
私の日記では主に開発部分に関しての記述をしようと思います。


さて。
それではPS3移植発表直後の今回の日記。
まず「PS3だと何が違うの?」という事などをちょろちょろと。

一番違うのは画像の解像度です。
PS3版ではPC版よりも大きな解像度1280x720で表示されます。
画面比率が16:9になってしまいますが、イベントCGは画面をスクロールして全貌を見る
ことができます。絵の比率はPC版と同じなんです。

こういった感じで各所で「コンシューマ機での操作」を考慮しながらの忠実な移植とな
っています。

またPS3にはハードディスクドライブが有りますので、画像や音声などをインストール
すればより快適なプレイが可能になります。


という事でいよいよ発表となりました「まじこいR」。
今まで余計な事しか書いてなかったこの日記も、ようやく本来の方針に戻って書けます。
これから毎週開発に関する何かしらを記載していきたいので、長らく離れていた人達も
また見てくださるとありがたいです。


というところで今週はこのくらいで。
それではまた、ごきげんよう。

真剣で私に恋しなさい! R

|
真剣で私に恋しなさい! R
G.Fです。こんにちは。


ようやくまともな更新ですね。
なんとなく季節の挨拶と日常を綴ってきた日記ですが、
数年ぶりに開発日記、再開です。

PS2版「君が主で執事が俺で」に引き続き、本作も開発を進めています。
ボリューム、時代に合わせてプラットフォームはPS3へ。

タイトルの「R」は「Repeat」や「Return」という意味を込め、
アニメの放送が始まり、スーパースペシャルな「S」の発売が決定し、
その流れにのって、改めて原作でもある前作をもう一度広く遊んでいただきたいと
いう気持ちがこもっています。

もちろん、「Respect」の気持も込めて制作いたします。
開発自体は既に進めさせていただたいており、これから年末にかけて
追いこみに向かっています。

今回はPS3というADVがまだまだ少ないプラットフォームということもあり、
システムから見直し、忠実移植を目指しています。

春のみなとまつりにも参加させていただき、既存のファンに加え、
ドラマCDからも広くまじこいの輪が広がっている空気を感じました。

そしてアニメ化。

PC版を遊んだ方には楽しく、懐かしく思い出しながら遊んでいただけるように、

アニメやドラマCDから来た方にも、「まじこい」の楽しさを伝え、楽しんでいただけるように、

日々がんばって行きます。


それでは、次回からは開発状況なんかも交えながら、
それでもいつも通りの更新をして行こうと思います。

では、今回はこの辺で。


ディレクター G.F

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31