staffblogで「ニコニコ動画」と一致するもの

あばよ涙、よろしく勇気!

|
ごきげんよう、のえるです。


『あばよ涙、よろしく勇気!』


幼い頃胸を躍らせて見ていた特撮ヒーロー。
ウルトラマン、仮面ライダー、スーパー戦隊。

そんなシリーズの他にも、夢中になっていたのは「メタルヒーロー」シリーズ。
とりわけその中の「宇宙刑事三部作」は別格だった。

その中の一つ「宇宙刑事ギャバン」。
年初めにゴウカイジャーとの共演映画、そしてこの秋にギャバン単体の新作映画公開。
いやー...いいですねぇ。

ヒーローは大好きで。
でも私の好きなヒーローは「単純明快!完全懲悪!」。
最近はストーリーに複雑な背景がみえかくれして、素直にヒーローをヒーローとして見れ
ないこともしばしば。

だからこんなにもわかりやすいヒーローは本当に好き。
それに出演者や主題歌を大事にして、往年のファンが喜ぶ作品にしてくれた。
今回のコンバットスーツも本当にピカピカのシルバースーツで。


ああ...これが当時のスタッフさんが追い求めた理想のコンバットスーツ像か...


と少しグッときました。

しかしまあ、実際のテレビ放映から30年ですよ。
よくもこんなにも私の中に残っていたなぁと。
まあ、実際宇宙刑事は本当に好きで。
放送が終わってからの30年間。
その後、この宇宙刑事たちのことを思い出さなかった年はあるか?
そう聞かれたら答えは明確に「ノー!」です。
特に宇宙刑事のベストアルバムを購入した後は、何度も聞いてしまって。


最近、ニコニコ動画さんにて一挙にテレビシリーズが放送されましたね。
できる限りみてました。懐かしかった。
そして、やっぱりレーザーブレードのBGMが来ると鳥肌です。
宙明氏の仕事は最高ですが、このBGMは至高です。

久々に懐かしさに熱くなりました。
今年に入ってから二度目です。
一度目は「聖闘士星矢」でした。


こんなふうに何年たっても心に残るモノ、いいですね。


というところで今週はこのくらいで。
それではまた、ごきげんよう。


ネット技術と文化の行く末は

|
ごきげんよう、のえるです。


『ネット技術と文化の行く末は』


今では認知度の高いコンテンツでもある「動画投稿サイト」。

最近では「ゲームのプレイ動画の無断アップロード問題」云々が取り上げられていたり
しますが、まあとりあえず今回の私の話しはソレではありません。

じゃあ何が...という話になりますが、今日は

「投稿コメントも表示される動画サイト」

についてです。
たとえば「まじこい」のゲームOPやアニメPVもアップさせてもらってる「ニコニコ動画」
さん。
動画を見ながらコメントもできて、同じ動画を見てる人と意見や感想を交換・共有できる
というシステムは斬新でした。

まだ正式サービス前のアルファテストの段階から注目して登録し、どんなコンテンツにな
るのか興味津々でした。
そうして今では...ある意味、動画サイトのスタンダードにもなりました。


一般的になればなるほど、多くの人が訪れます。
そうなれば当然「他人を不愉快にさせる為にコメントする」という人も出てきます。

そういった清濁併せ持ってのネット文化だとは理解しています。
理解してるんですけど...性格ですかねぇ。耐えられないんです。
でもまあ、それで売り言葉買い言葉で反論してもなんの解決もしないので「終るにょ」と
サイトを見るのをヤメてしまうだけなんですけどね。

...で、結局何が言いたいのか。
自分でもよくわかりません。まあ、単純にマナーよく過ごしたいなー位のコトかと。

オンラインゲームなんて際たる物ですね。
一緒に遊んでる人が失敗したりすると、助け合うとかじゃなく「無碍に立ち去る」のが
当たり前みたいな認識がまかり通っているゲームもあったり。


かつて皆がマナー良くネットにつないでいた時代にはもう戻れないとは重々承知。
それでもやっぱり、またそういったネット世界で遊びたいですね。


というところで今週はこのくらいで。
それではまた、ごきげんよう。

アニメって本当に...好き

|
ごきげんよう、のえるです。


『アニメって本当に...好き』


ここで「アニメ」って言ったらまずは「真剣で私に恋しなさい!」のアニメPV。
ニコニコ動画さんで公開されてますね。
以前ゲームのOPが公開されたときと同じような感じといいましょうか。

「大みなと祭」で公開されていたPVですが、やっぱり線がいいですね。
原作のキャラクターの持ち味をしっかり出している絵だと。
こうなるとやっぱりOPが楽しみです。
曲も無論ですが、なんといってもOPって作品の「顔」ですから。

アニメといえば。

先日家で作業しながら「涼宮ハルヒの憂鬱」のBlu-rayを見てました。
5/25に本当に久しぶりの新刊が出るから、ちょっとした復習も兼ねて。
角川さんもこのハルヒ新刊発売に猛烈なプッシュをしてますね。

...で、このBlu-ray版のハルヒですが。
第一期テレビ放送時やDVDには収録されていた「次回予告」がないんです。
BD-BOXには「コンプリートボックス」と銘打っているのに、これはいががかと。
買ったときは気付かなかったのですが、先日「ハレ晴レユカイ」終了後の予告BGMが
聞こえてこなかった違和感に疑問を覚えて調べてみると...無いぞ、と。

たしかに第二期放送時は予告を放送してなかったけど、第一期とDVDで「有る」ことが
わかっている素材を入れないこの結果がよくわかりませんでした。
私は「次回予告」が結構好きなので、他に入ってる特典映像を全て切り捨てても予告が
入るのならそっちがよかったです。

あと...これは私がPS3で見てる(聞いてる)からなのかな?
微妙にノイズを感じるような音声部分があります。
PS2時代は2層DVDの1層→2層切り替えがスムーズにいかないなど色々ありましたが、
まさかPS3で「ノイズがのる」なんて機器トラブルがあるとは思えないし。

全体的に満足なのですが、細かい部分で出てくる不満。
これってどんなものにでもあるんですよね。

モノを創る側は「どうやったら解消できるのか?」をいつも追っています。
当然100%の正解にはなかなかたどり着けませんけど。
自分にとっての不満は、他者にとっての大きな魅力かもしれませんしね。
でも、そういった部分を考えて悩みながらも創っていくのが楽しみでもあります。

「ここをプレイした人はどんな感想もつかな?」

そんな事を常に考えながらゲームを創っています。
この思いが無くなったら私はゲーム製作はもう出来ないじゃないかと。
気持ちは常に前向きに全力で手探りです。
有る意味危ない走り方ですけど、それじゃないと面白くないですからね。

というところで本日はこのくらいで。
それではまた、ごきげんよう。

ごきげんよう、のえるです。


『真剣で私に恋しなさい!が色々と...ね?』


今週はいろいろ発表やら発売やらの応酬ですね。

まず一番大きな発表は「真剣で私に恋しなさい!」のアニメ化ですね。
声を担当するのはドラマCDでおなじみの声優さんたち。
...これでまた神谷さん主人公のBlu-rayが部屋に増えるのかな。
なにはともあれ万歳にょー!


他にも1/21発売のTECHGIANさんにて「真剣で私に恋しなさい!S」の情報公開。
付録の小冊子も充実しており...ちょっと充実しすぎてる感もアリますけど。
ともかくコレを見れば「S」が待ちきれなくなります。


あとタカヒロさん原作のコミック「アカメが斬る!」の第2巻発売です。
こちらも夢中になって読める作品ですね。


そして...1/21の夜にニコニコ動画さんで放送の
「みなとSTATIONらじお! ~風間ファミリー編~ 生放送SP」
です。
この日記が掲載される時にはもう終わってしまっているかもしれませんが、是非とも
聞いて(見て?)欲しい番組です。


あと来週になるとアンソロと4コマが一冊ずつ発売されます。
年始めから色々つ充実していますね。

タイミング的に正月休み明けで心機一転で活動し、少し休憩したい頃合だと思うので
発表時期もよろしいかと。


何はともあれ。
2011年はいよいよ「まじこい」のセカンドフライト的な年になりそうですね。


そういえば冬アニメも戦う女の子が多いですね。
一番のお気に入りは「IS」のセシリア・オルコットかな。報われなさそうだけど...。

...戦う「男」のアニメって最近あんまし見てないキガスル。
「男も戦うけど、女の子の方が多い」ってのばかりかもしれない。
まあ、私がそういったアニメをあまり見ないってのもあるんですけどね。


にしても寒い日が続きますね。
体を壊さないように気をつけましょうね。私は昨日体調崩したなう。


といったところで今回の日記はここまで。
それではまた、ごきげんよう~。

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30